季節の帯


3日の会の折にしめた帯。


f:id:Naomai:20201119203036j:plain


右が「黒髪」にしめた唐織の秋草。

左が「猩々」でしめた葡萄唐草です。


幕間に少しお話しもしましたが、会場がホールではなく、自然の中での会でしたので、秋のものを身につけました。

唐織とは、能の装束などに用いられる伝統的な織方で、どっしりと量感があります。
この唐織の帯、なんと七五三の時にしめたものなのです。

七つの女の子が身につけたものを、今もこの先も身につけられるなどということは、洋服では考えられません。(母の趣味を当時は恨みましたが…)

その季節だけしかしめられないということ、でもいつまでも長くつかえるということ、日本ならではだなぁと思います。



あと二日もすれば小雪となり、冬へと近づく候のはずですが、季節はずれのあたたかさに、少し、いえだいぶ不安を覚えます。




f:id:Naomai:20201120202536j:plain


先日の会で、地唄の富田清邦先生にいただいたお花。


家の周りの木々はほとんど落ちて、枯れ木にリスの姿をよく目にするようになりました。

美しい季節の移ろいが年毎に失われている昨今ですが、ささやかな自然の変化に寄り添って過ごしたいと思います。